-
子宮には大きく分けて2つのがんができます。ひとつは子宮の入り口にできる子宮頸がん、もうひとつは子宮の奥にできる子宮体癌です。
日本では年間約3万人の女性が子宮頸がんに罹患し、約3,000人が亡くなっています。
20才から30才代の女性では、最近10年間で子宮頸がんの罹患者数は約4倍に増加しています。
子宮頸がんの原因のほとんどはヒトパピローマウィルス(HPV)というウィルスで、
性交渉によって感染すると言われています。
子宮頸がんの自覚症状は初期の段階ではほとんどありません。
進行してくると不正出血やおりものの増加がみられます。
治療方法はがんの進行度合いによって変わります。
初期であれば病変部の部分切除のみで治療が終了し、子宮を残すこともできます。
進行している場合は子宮やリンパ節を摘出する手術や、
放射線・抗がん剤での治療が必要になります。
子宮頸がんは子宮頚部という子宮の入り口にできるため、
検診ではがんのできる場所から直接細胞を取って検査します。
子宮体癌は子宮の奥にある子宮内膜にできるがんで、閉経後に多く発症します。
この30年間で罹患率が10倍に増えていますが、
これは食生活や生活スタイルの欧米化、高血圧や糖尿病、肥満なども関係していると考えられます。
自覚症状は不正出血や色の濃いおりものです。
閉経後にこのような症状がみられた場合や閉経前でも
月経以外に出血がみられるときは子宮体がんを疑った検査が必要になります。
子宮体がんの治療は基本的には手術です。
病変がひろがっている場合は抗がん剤や放射線治療が追加されることもあります。
検診では子宮内膜の細胞を取って検査します。
卵巣は子宮の両側にあり、排卵前の卵を育てたり女性ホルモンを出したりしています。
腫瘍をつくっても自覚症状が出にくいため、
症状が出たときには進行していることも少なくありません。
治療は手術ですが、病変がひろがっている場合は
抗がん剤や放射線治療が追加されることもあります。
検査では超音波で大きさ・形に異常がないか確認します。
秋田市・潟上市・男鹿市・八郎潟町・五城目町の子宮がん検診、
秋田市骨粗しょう症検診・大腸がん検診を行っています。
実施期間・対象年齢は各市・町の広報などでお確かめください。
乳腺の症状は産後の乳腺炎のほかは診療することができません。
乳腺外科専門施設にご相談ください。
-